耳鳴りが長く続いている方が辛い日々から抜け出せるように

投稿者:

カテゴリー:

はじめまして、ここは廻り整体RuTen 治療家が思う

症状についての考え方、治療を載せていく場所です。

我々が、症状で苦しむあなたの“人生を創める”手助けが出来たらと思い、

耳鳴りについてお話しさせていただきます。

あなたが今までに

耳鳴りについて調べたり、実際に治療をしたり、薬を飲んだりと

頑張ったけど良くならなかった。

そんな苦痛を長年悩まされたり、突然症状を感じたりと

様々な方がいると思います。

薬を飲み続けていることによって、効き目の感じ方が変わってしまい

服用量を増やしてしまいがちです。

特に頭痛持ちの女性に多いのかなと思います。

是非、最後までご覧ください。

耳の異常で最も多いのが「耳鳴り」

まずは、耳鳴りはそもそもどういった症状なのかを

書いていこうかなと思うのですが、

耳鳴りについて調べられてもう知っているって方もいらっしゃると思います。

耳鳴りとは、

「明らかな対外音源がないにもかかわらず感じる異常な音感覚」

の事を指します。

耳鳴りは「聴覚異常感」として感覚の異常が現れるのですが、

聴覚異常感として、

聴覚過敏・自声・音恐怖症・耳閉感・錯聴・複聴などが挙げられます。

聴覚異常感として最も頻度の高いものが「耳鳴り」となります。

そして、人口のおよそ10~15%の方が経験し、難聴を伴うことが多いとされます。

耳鳴りの分類について

耳鳴りは、

「明らかな対外音源がないにもかかわらず感じる異常な音感覚」

を定義とし、他覚的耳鳴と自覚的耳鳴に分類することができます。

他覚的耳鳴りは、ご自身の体内に音源があり、

第三者が聞くことができます。

これは、耳の近くの構造から出る実際の雑音の事を指します。

自覚的耳鳴りは、

ご自身のみ聞くことができ、通常、体内にも音源はないと考えられています。

自覚的耳鳴りは、外耳から聴覚中枢に至る

聴覚路のあらゆる部位の障害で生じうると考えられています。

ただ外耳や中耳に起因する耳鳴りは少なく、

蝸牛より中枢の感覚器障害、神経障害による耳鳴りが問題とされています。

そして、他覚的耳鳴りに比べて、自覚的耳鳴りの方が圧倒的に多く見られます。

あなたの耳鳴りはどうでしょうか。

主に音響外傷、老人性難聴、聴器毒性のある

薬剤やメニエール病や突発性難聴などといった耳に関連する

75%の病気に耳鳴りが含まれます。

耳鳴りの治療方針

耳鳴りの治療として一般的には患者教育などの

カウンセリングや認知行動療法、聴覚の再トレーニングとして、

補聴器や音響療法、または、生活習慣の改善、運動や

静寂の回避などがあげられます。

ただ、こういったことを試したけど改善しなかった、

だんだん強く辛くなるばかり。。

そんなあなたに我々の考えをお伝えします。

耳鳴りも含め、耳の症状を抱えている多くの方は、

耳自体が非常に硬く、動きがないことが見られます。

人と比べたことないと思いますが、触って確認してみてはいかがでしょうか。

なんか引っ張りずらくないですか?左右差は無いですか?

耳鳴りの場合、イメージで言うと耳は

和太鼓の皮のようにピッと張っている状態になっています。

耳自体が硬く張ってしまって、音が耳の中で音(振動)が

反響しやすくなり、耳鳴りとして現れているのです。

耳鳴りに対して、じゃあ耳の周囲だけを

調整すればよいと思われるかと思いますが、残念ながら違います。

改善するためには、

自律神経の調整として内臓の調整、全身の歪みの調整を行うことが大切です。

内臓の調整は、自律神経とともに自己回復力の改善を図ります。

誰しもが、耳鳴りや肩こりなど様々な症状を抱えています。

それでも症状が起こるのと、起こらないという違いは

自己回復力がしっかりと機能しているかしていないかの違いなのです。

いわゆる寝たら治るってやつですね。

全身の歪みの調整は、自律神経を改善させ

全身の血液・リンパ液循環などの体液循環を改善を図ります。

そこに、耳周囲の調整を合わせることによって、

末端である耳に程よい弛緩性が生まれ、耳の中の反響を減らし

改善へと導くことができます。

最後に

改めて、ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。

最初に申し上げた通り、実際に耳鳴りは突然起こって、

人によって聞こえ方も響き方も様々で、

本当に長い年月苦しめられている方ばかりです。

あなたもそのうちの一人でしょう。

今ご自身が抱えている不安や悩みなどを

この記事を読んで少しでも力を

借りたい、解消したいと思う方は、まずはご相談だけでも構いません。

お気軽にご連絡ください。

また、他にも症状記事を掲載していますので、

良かったら こちら から症状記事をご覧ください。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です